今日のドイツ語学習 12.9.2018:「絵」の効用
『まいにちドイツ語』を聴く
2週に一度の復習回。
入門編とは言え、いよいよ終盤なので内容的には決してあなどれない。
基本ということ
私たちはしばしば、基本的な事項を簡単なもの、平易なものと誤解することがある。
基本的な事柄というのは基本的なだけであって、難易度の高低とは無関係なのである。
- 難解な基本事項もあるし
- ごく簡単な応用事項もある
応用的なことのほうが、難易度は別として
- 具象的だったり
- 現実的だったり
- 実用的だったり
して、面白いケースも多い。
難易度の高い基礎事項が大きな鍵なのかもしれない。
DW の langsam gesprochene Nachrichten を聴く
- 覚えにくい単語・フレーズ
- 何度も辞書を引かざるを得ない単語・フレーズ
というのがある。すんなり頭に入るものと、そうでないものが確実に存在する。
これらへの対処として、
- このまま、この「覚えて*1忘れて、覚える」、を繰り返す。繰り返していく中で強く記憶に残る。
- 何か別の施策に打って出る。
の二つのオプションがあるとする。その両方を試す、のも良さそう。
2.について、
ある単語やフレーズをGoogleで画像検索してみる
という手がある。
覚えられない理由の一つとして、「絵が浮かばない」というのがある。この方法だと、無数の画像が表示される。絵として覚えることが、「できる」。右脳を意識する。
*1:すぐ忘れるというレベルでは、そもそも覚えたことにはなっていないのかもしれないですね