ある多言語学習者の断想

ohne Fleiß kein Preis.

『まいにちドイツ語』とドイツ語アプリの話題

今日のテーマは四国でした。

「役に立つ表現練習」の箇所を引用します。

Man tanzt auf dem Nudelteig, um ihn richtig durchzukneten.

  • うどん生地の上で踊るんですよ、生地をちゃんと十分にこねるために
um + zu 不定詞句 「〜するために」

 

 

さて、アプリの話題

これにハマっています。

 

1000を超える選択式文法問題。これなら通勤中にちょうど良い。目指せ全問正解!

f:id:cheapeer:20180628073056j:image

もちろん全文読み上げてくれます。

 

『まいにちドイツ語』を聴いて/川と性

今日は二週に一度の復習回でした。先週の月火水と、一昨日、昨日の分。合計5回分。

セクションによってはわずか3行(3文)の日もあり、かなり細かく刻まれていますが、このように通して聴いてみるとまた違った趣きがあります。

 

名詞の性について

「川」はder Fluss で男性名詞なのですが、固有名詞の各川はそれぞれ男性か女性かに分かれるそうです。今得られた情報としては以下の通り。

女性名詞の川

 

男性名詞の川

  • ライン川 der Rhein 
  • マイン川 der Main 
  • ネッカー川 der Necker 

 

日本の川についてはどうだろうか? 追ってチェックしていこうと思います。

 

 



『まいにちドイツ語』を聴いて/起こる、とは何か

シチュエーション

主人公が、ケータイを無くして困っている。周囲の人にも心配をかけている場面で、自分のズボンのポケットからようやく見つかる、というシーンを経たところでの、主人公のひとことを引いておきます。

Das passiert mir oft.

直訳すると、「これは私にしばしば起こります」。

意訳するならば、「私よくやるんですよ」。更に言うならば、「あるあるなんです」といったところでしょうか*1

実は最初聴いた時に、この部分の意味が取れませんでした。厳密に言うと、意味は分かるが、発言の意図が掴めなかったということでしょうか。

 

passieren を深掘り

独和辞典を当たると、自動詞として

  1. (不都合なことが)起こる *2 Gestern Abend ist ein Unfall passiert. 昨晩、事故があった。
  2. (人*3の身に)ふりかかる Was ist Ihnen passiert? どうされたのですか?

この2つが、挙げられています。上の意味は正にこの2つ目の意味でした。

更に見ると、他動詞として

  1. を通過する*4
  2. (料理において)を裏ごしする

このようなものがあると分かります。裏ごしとは面白い。確かに通過してますね。

passierenを独独辞典を引くとまず、

etwas ist in einer bestimmten Situation plötzlich da und bewirkt eine oft unangenehme Veränderung

ある状況において突然に、そしてしばしば、不快な変化を生じさせる*5

と出てきます。

 

因みにpassierenの関連語として

  • geschehen(一般的に)起こる
  • vorkommen(特に不都合なことが)起こる
  • sich*6 ereignen(特に変わったことが)起こる

がある。今後用心します。

 

 

 

*1:灯台下暗し。探していたサングラスは自分の額、前髪のところにかけていた、みたいな

*2:英語のhappenに近いか

*3:3格

*4:4格を目的語として。他動詞なので当然だが

*5:そんな感じ

*6:4格

『まいにちドイツ語』を聴いて/語順

今日も引用をさせて頂きます。

Danach bin ich mit dem Zug gefahren.

その後僕は電車で移動しました)

 

作文や発話において*1、主語を文頭*2に持ってきてしまいがちなんですよね。つい、ich で始めてしまう。

  • ドイツ語は文全体において2番目に動詞が来れば、「基本的には」文が成立する。

このルールを活かしたいと思う次第です。副詞だったり、目的語から始まるケースも多いのです。英語学習の「悪癖」があるのかもしれません。文脈や会話の流れに応じてこのあたりは適宜対応していきたいところです。

やはり慣れが鍵なのか。

 

 

 

*1:ちゃんと話したことはないですが

*2:文成分の1番目

カフカの『城』をドイツ語のまま読む(読めないのに)

カフカの作品と言えば『変身』が有名でしょう。それも勿論面白いのですが、私にとっては『城』も特筆すべき作品だと思います。

 

f:id:cheapeer:20180624114133j:image

 

『変身』がシングルカットされたポップなナンバーだとしたら、『城』はアルバムの中の意欲作で作者の本音がじっくりと染み込んでいる。そんなイメージがあります*1

 

先日、村上春樹の『ノルウェイの森』ドイツ語版にトライしているというのを書きましたが、それと併読していることになります。

『城』のほうが文庫サイズでコンパクトなため、外出時に携行することが多いのかもしれません。

 

日本語訳で読んだ限りでは、

  • 主人公 K の苦悩、苛立ち
  • 冗長さ*2

このあたりが印象的。さあ、原典ではどうなるか?

 

Das Schloss

Das Schloss

 

 

*1:個人の見解です

*2:これが、またいい。「長さ」に主人公も読者も打ちのめされる。読書体験万歳!

独独辞典、礼賛

langenscheidt 独独辞典が面白い。iPhoneアプリ版も紙の辞書も愛用しています。日々『まいにちドイツ語』を聴き、それを基にメモを取り、独独辞典で自分なりに掘り下げる、というのが最近の自分の定型だと気づきます*1

  1. ごく基礎的なドイツ語単語を調べて、その語の本質に迫り、妙味を知る。楽しむ。
  2. 覚えにくい単語やいまいちしっくりこない単語を調べて、迂回的に理解しようとするのと、それによる記憶の定着を狙う。

この2つの観点で面白がっています。

1.について、「日本語を介さない思考」を体得したいという自分の欲がありまして、それに一歩一歩近づけるのではないか、という期待があります。

2.について、ものの本で読んだことがあります。「面倒くさい手順を踏んだほうが記憶に残る」みたいなことを。自分の身体に聴いてみてもそれは正しそうであると。

 

アプリ版、これからも使い倒します。

German Learner's Dictionary

German Learner's Dictionary

  • Langenscheidt GmbH & Co. KG
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥2,400

 

*1:しかしながら、定型は定型だと分かったそのときから、別の何かに移行したい衝動にもかられるのですが

『まいにちドイツ語』を聴いて/作用する?

今日も引用させて頂きます。

Für manche Touristen mag Kobe vielleicht zu europäisch oder amerikanisch wirken.

(一部の観光客にとって神戸は、ひょっとしたらあまりにヨーロッパ的に、あるいはアメリカ的に見えすぎるかもしれない/〜的な印象を与えるかもしれない)

作文練習で取り上げられているものをそのまま挙げさせて頂きました。

wirkenという動詞

日本語ならば「作用する」「影響を与える」。そもそも作用する、とか影響を与える、という動き、この何かと何かの関わり合いが非常に抽象的、意味が広いような気がします。何となく「ああ、作用するね」「うんうん、影響を与えるでしょ」みたいな感じで日本語に置き換えて分かった気になっているだけのような気がします*1

ということで、例文を引いて*2、「身体に馴染ませて」いこうと思います。

  • Kaffee wirkt anregend. コーヒーには覚醒作用がある。
  • Die Arznei wirkt gegen Kopfschmerzen. この薬は頭痛に効く
  • Der Film hat auf mich sehr stark gewirkt. その映画は私にとても強い感銘を与えた。
  • Sie wirkt jünger, als sie ist. 彼女は実際より若く見える。
  • Das Bild wirkt in diesem kleinen Raum nicht. この絵はこの小さな部屋では見栄えがしない。

 

 

 

*1:私だけ?

*2:アクセス独和辞典より